こんにちは、かきなんです。
今回は私かきなんが資産運用を始めようと思い立った経緯を
書いていきます。
今回は第3話です(前回の記事はこちらです→第1話・第2話)
ゆるっと読んでいただければなと思います。
つみたてNISA
つみたてNISAってどんな制度?
前編で出会ったつみたてNISAという制度を一度整理しておきます。
つみたてNISAとは
少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。
利用できる方 | 日本在住の20歳以上の方 つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方のみを選択して利用 |
非課税対象 | 一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益 |
口座開設可能数 | 1人1口座 |
非課税投資枠 | 年間40万円(20年間で最大800万円) |
非課税機関 | 最長20年間 |
投資可能期間 | 2018年~2042年 |
投資対象商品 | 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託 |
つみたてNISAのメリット
- 運用益が非課税
通常株で得た利益には約20%の税金がかかるんです。痛すぎる。。。
この20%の税金がかからないだけでも十分なメリットがあるように思います。 - 少額から始められる
年間40万円まで枠が設けられていますが使い切る必要もないので無理のない範囲で始められます。 - ドルコスト平均法で平均買付単価を下げられる
株価の変動は素人には難しいですが株価が高い時も低い時も一定額を買い続けることで
株価が高い時→少しだけ変える
株価が低い時→たくさん買える
毎月同じ株数を買うよりも平均の取得単価を下げることができます。 - タイミングを見て買う必要がない
株価が読める人にはデメリットかもしれませんが、私のような素人には買うタイミングも計るのは難しいです。毎月一定額を積み立てるという設定をして株価がどうであろうと買い続けることで判断する必要がなくなります。よく言われるほったらかし投資というやつです。
つみたてNISAのデメリット
- 元本割れのリスクがある
上がることもあれば下がることもあります。当然絶対にプラスになる保証はないので自分の心が安定を保てるレベルで投資する必要があります。 - 爆益は期待できない
長期投資に向いた厳選された商品ばかりなので数日~数か月で何千万みたいな結果は望めません。
40万円×20年の800万円の投資元本なのでここから1億円みたいなこともまあないでしょう。 - 選べる商品が限定される
厳選された商品だからこそこれに投資したい!みたいな自分の投資したい商品がつみたてNISAにはない可能性もあります。その場合は一般NISAとか一般/特定口座で購入する必要があります。
口座開設~積立開始
こんなようなメリット・デメリットをある程度把握したうえで私はつみたてNISAをすることにしました。デメリットよりもメリットに魅力を感じたからですね。
ちょうどこの制度が始まった2018年1月につみたてNISAを開始しました。
知るきっかけをくれた銀行のお姉さんにマジ感謝です。
口座開設
証券口座はどこで作ろう
積立NISAが始まる2018年1月を前に証券口座を開設しました。
多くの証券会社がありますが初めてであれば楽天証券、SBI証券あたりで作っておけばよいと思います。
取り扱っている商品、ポイントサービスなんかも充実していますしね。
ちなみに以前紹介した本にもSBI証券と楽天証券がおすすめされており私はSBI証券で作りました。
選んだ理由はもともと楽天経済圏にいなかったこととプロ野球で別のチームを応援しているからです。
ホントしょうもない理由ですみません。
ちょっと余談
証券口座作るときはポイントサイト経由での作成をお勧めします。
私はSBI証券に口座を作った後にその存在を知ったので激しく後悔しました。
口座開設から入金、取引まで条件を満たすと数千円分の還元が受けられる場合があります。
私が使っているポイントサイトは「ハピタス」というサイトなんですが口座開設以外にも普段の買い物や宿の予約なんかでちょくちょく使っています。
ここ3年間は毎年2万円くらいポイントがたまってキリの良いところで現金に換金しています。
お小遣いを貯めていく感覚で使えるのでぜひ試してみてほしいと思います。
ご興味ある方は下のアイコンから見てみてください。
商品(ファンド)の選択
何を買おう
口座開設ができれば次にやるのは商品選択です。
始めた当時何種類あったか忘れましたが2022年2月28日時点で179本もあります。
厳選されているとはいえかなりの本数ですね。
この中から1本~数本の商品を選ぶ作業は素人の私にはまず無理でした。
そこで商品選択の仕方を参考にしました。
1.インデックスファンドを選ぶ
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
2.運用管理費用(信託報酬)の安いものを選ぶ
3.販売手数料の安いものを選ぶ
4.毎月分配型を選ばない
5.ファンドの資産規模、流動性を確認する
6.過去の成績で選ばない
とにかく手数料を抑えてインデックスファンドを選ぶことにしました。
この本の中でもおすすめされている
ニッセイ外国株式インデックスファンド
ニッセイTOPIXインデックスファンド
の2種類を選択しました。
割合は外国株80%、日本株20%としました。
はじめた後の悩み
結果から言うと開始当初から現在まで商品や配分を変えたことはないです。
ただやはり商品も競争があるのでより多くの人に選ばれるために手数料を下げたものなんかが出てくるんですよね。
とてもいいことなんですがこれが悩みの種なんです。
つみたてを始めた1年後くらいにemaxisSlimとか評価の高いファンドが出てきたり楽天VTなんかが話題になりました。
結局は100点を狙ってあれこれ変えるのはめんどくさいしキリがない、ほったらかせるのがいいことなのにトレンドを追い続けるのも矛盾しちゃうかなと思ったりして放置しています。
もちろん今買ってるファンドがだめだとなりそうな場合は変更しますけどね。
それ以外にもここ数年は米国株が好調でしたから米国株1本にしておけばとか、長いこと低迷している日本株を含まず100%外国株にしておけばなんて思うところもあります。
だけど先のことは誰にもわかりませんし、分散という意味でも少しくらい持っててもいいかなと思っています。
ここは各自の判断ですね。
今からつみたてNISAを始めるんだとすれば私も選択するファンドは変わっているでしょうし。
今後は・・・
現在の評価額
つみたてNISAをはじめて5年目に突入しました。
現時点での評価損益はこんな感じです。
順調に増えてくれていますが、1年目は-10%からのスタートでした。
何もわからないまま始めた1年目にマイナススタートは精神的に気持ちのいいもんではなかったです。
ただ1年目にマイナスを経験できたことで今のプラスに浮かれすぎることなく淡々と積立ができるようになりました。
スタートから今までずっとマイナスだとまた気持ちも違うんでしょうけどね。。。
今後のスタンス
今のところひとり身なので(寂。。。)、直近で大きなお金は必要ないですし、すぐに必要になるであろう分は現金で確保したうえで投資をしているので継続していきます。
むしろもう少し上限上げてくれてもいいんだけど(一般NISAに満額突っ込むほどはないので希望は80万くらい)
直近では未だ収束を見せないコロナの流行やロシアのウクライナ侵攻で株価の変動が大きい状況が続きそうですがつみたてNISAに関しては短期的な投資ではないのでここで積立をやめるという選択肢はありません。
あくまで株価の話をしているだけで感染症の流行は収まってほしいし、もちろん平和であってほしいと思っています。
何はともあれつみたてNISAに関してはこれからも愚直に積み立てていきたいと思います。
次回はつみたてNISAに飽き足らず投資信託をはじめるかきなんを書いていきます。
それではまた!
コメント